ミスタードリラーのゲームシステムは?
ミスタードリラーのゲームシステムは基本的に下へと掘り進めるゲームです。一つ掘るたびに1m進みます。ブロックは同じ色のものが4つ以上くっつくと、消滅する仕組みです。また、支えの無いブロックは落下するので、挟まれないように上手く立ち回りましょう。
ライフが0になるとゲームオーバーになります。ライフが減る原因はブロックに挟まれる事と、エアーが無くなることです。地中には酸素がないので、エアカプセルをとりながらゴールを目指しましょう。
ゲームキューブ版との違いは大きく分けて4つ
ミスタードリラーアンコールはゲームキューブに登場した「ミスタードリラー・ドリルランド」(2002年)をもとにNintendo Switch・Steam向けに開発されました。主な違いは以下の4つです。
- グラフィック
- 豪華な声優によるフルボイス化
- みんなで遊べるレース・バトルの追加
- カジュアルモード
ゲームキューブ版とアンコール版の違いは下記で紹介します。
グラフィック
ゲームキューブ版との違いの一つは「グラフィック」です。2002年に登場した「ミスタードリラー ドリルランド」よりも、アンコール版はグラフィックが向上しています。
画像が奇麗なので、これからプレイする人はもちろん、ゲームキューブ版を持っている人にも、おすすめです。
豪華な声優によるフルボイス化
ゲームキューブ版との違いには、フルボイスです。嬉しいことに、ゲームキューブ版と変わらない声優さんが起用されています。そのためアンコール版でも違和感なくゲームを遊ぶことができるでしょう。
声の担当は以下の声優さんになります。
堀江美都子さん担当
- ホリ・ススム
- プチ
- アンナ・ホッテンマイヤー
古川登志夫さん担当
- ホリ・タイゾウ
- ホリ・アタル
田中秀幸さん
- マンホール博士
- ホリンガーZ
みんなで遊べるレース・バトルの追加
出典元:ミスタードリラーアンコール公式
アンコール版ではみんなで遊べる「レース」と「バトル」が追加されました。コントローラーを持ち寄ることで最大4人でプレイすることが可能です。
- 「レースモード」
下まで一番速く掘り進めた人の勝利。誰よりも速くゴールを目指すモードです。
- 「バトル」
ブロックの中に隠されているメダルを見つけた人が勝ち。
特にレースモードが熱く、いつの間にか勝負に真剣になってしまうことも…。無料アップデートにより、オンライン対戦が追加されたので「Nintendo Switch Online」に加入していれば、全国のプレイヤーと対戦を楽しむことが可能です。Nintendo Switch Onlineの加入方法、料金が知りたい人はこちらを参考になさってください。
カジュアルモード
アンコール版には新しく「カジュアルモード」が追加されました。カジュアルモードは初心者にやさしいモードで、エアの減るスピード、ブロックが落ちるタイミングがゆっくりになります。
従来通りのドリルランドが楽しみたい人には、クラシックモードが備わっているので、ゲームキューブ版を楽しんだ人でも安心してアンコール版を楽しむことが可能です。
ミスタードリラーに登場するキャラクター|switch版
ミスタードリラーには魅力的なキャラクターが数多く存在します。ここではメインキャラクター6人(?)を見ていきましょう。
ホリ・ススム
CV(キャラクターボイス) | 堀江美都子さん |
スキルと能力 | スキル:なし バランスの取れた使いやすいキャラ |
誕生日 | 3月3日 |
血液型 | O型 |
好きな食べ物 | いも大福 |
『ミスタードリラー』の称号を獲得した、ミスタードリラーシリーズの主人公で、ホリ家の次男。鈍感でおっちょこちょいな性格ながら、正義感の強い優しい少年です。
東京都江戸川区に愛犬プチと暮らしており、公式によると、手取りは19万円(推定)プラス危険手当がドリラー世界協会から支給されています。
天然な所があり、アンナ・ホッテンマイヤーと一緒に暮らすホリンガーZを、アンナの母親だと勘違いしたこともあるようです。
アンナ・ホッテンマイヤー
CV(キャラクターボイス) | 堀江美都子さん |
スキルと能力 | 少し足が速い中級者向けのキャラ |
誕生日 | 12月24日 |
血液型 | A型 |
好きな食べ物 | スフレ |
ドイツのドリラースクールからやってきたエリートドリラー。麻布にある外国人マンションにホリンガーZと一緒に住んでいます。口癖が「ボク」のため、かつてススムに男の子だと勘違いされたこともあるとか…。ボーイッシュなところもある、魅力的な女の子です。
プチ
CV(キャラクターボイス) | 堀江美都子さん |
スキルと能力 | ブロックを2段登れる 初心者向けのキャラ |
誕生日 | ?月?日 |
血液型 | ?型 |
はなさかじいさんに出てくるポチの子孫(自称)。プチの誕生日には触れてはいけないことになっているようで、誕生日が「?」に設定されています。
天才犬で、地中に埋まっている金属を発見したり、人語を理解することも可能です。ススムと江戸川区で一緒に暮らしており、人の失敗をいつまでも覚えているという、黒い部分も持ち合わせています。
ホリ・アタル
CV(キャラクターボイス) | 古川登志夫 |
スキルと能力 | 足が速い 上級者向けのキャラ |
誕生日 | 7月7日 |
血液型 | A型 |
ミスタードリラーシリーズの主人公、ホリ・ススムの生き別れの兄。ドリラー協会の会長を務めるタイゾウを嫌っているため、協会には所属せず、モグリでドリラーをやっているようです。
足が速い反面、エアーの減りも速いので、上級者向けのキャラと言えるでしょう。
ホリンガーZ
CV(キャラクターボイス) | 田中秀幸 |
スキルと能力 | 1回だけミスできる 初心者向けドリラー |
誕生日 | 6月22 |
血液型 | 2ストオイル |
人間に代わって危険な仕事を行うロボット。体(主に下半身)をドリルに変形させて地面を掘り進めます。
地球環境に配慮されているようで、空気エンジンを搭載。そのため、ロボットでも酸欠を引き起こします。麻布の外国人マンションで人間らしさを学ぶという名目で、アンナ・ホッテンマイヤーのお手伝いをしながら一緒に暮らしているようです。
ホリ・タイゾウ
CV(キャラクターボイス) | 古川登志夫さん |
スキルと能力 | 掘るスピードが速い 横移動が遅い 上級者向けのキャラ |
誕生日 | 1月1日 |
血液型 | O型 |
ドリラー評議会の名誉会長。ミスタードリラー第1号で、ファミコンソフト、ディグダグの主人公です。様々な事件を解決した英雄で、世界中を冒険しています。ちなみに、妻はバラデューク(アーケードゲーム)の主人公KISSY(トビ・マスヨ)です。
掘り進めるスピードは速く、一見使いやすく見えますが、横移動が遅く設定されています。また、エアーの減りも速いため、上級者用のキャラクターです。
ミスタードリラーのゲームモードは5つと多彩
ゴーストを倒しながら進め!【ホラーナイトハウス」

「ホラーナイトハウス」ではプレイヤーはホリ・アタルになって、ゴーストが持つ「ドリスタル」を集めながら屋敷を脱出するというルールになります。
ここではエアーの代わりにHPが設定されており、ゴーストに触る、またはブロックに挟まれるとHPが減るという仕様です。ドリスタルはゴーストが持っており、聖水をかけて(Bボタン)動きを止めたところを、掘るとゲットできます。
ドルアーガをやっつけろ!【ドルアーガの塔】

ここでのプレイヤーはアンナ・ホッテンマイヤーです。復活した悪魔「ドルアーガ」を倒すというルールのアトラクションで、ドルアーガを倒すことができる「ドリストーン」を集めながらドルアーガの元へたどり着きましょう。
ここではエアーの代わりにHPが設定されており、1回掘るごとにHPが1減る仕様です。アイテムにはHPが回復するポーションや、ブロックの色を変えるなどができる、ドリストーンがあります。動き回るモンスターは倒すことができるので、上手く掘り進めながらクリアを目指しましょう。
いつものゲームモード【ワールドドリルツアー】

いつものゲームモードがプレイできるモードです。とことんドリラーと違い、ゴールが設定されていますが、プレイヤーは6人(?)から自分に合うキャラクターをセレクトできます。
耳に残るBGMが特徴的で、いつまでもプレイしていたくなるモードです。
古代遺跡を掘り進む【ドリンディアドベンチャー】

ここでのプレイヤーはホリ・タイゾウです。エアーがない代わりに3つのライフが設定されています。ステージごとに決められた黄金の地底人を集めながら出口に向かいましょう。
黄金の地底人にはノルマが設定されており、ノルマをクリアしないと出口が開きません。転がる岩やトゲ、時間差で出現する炎など多くの罠が仕掛けられている冒険色の強いゲームモードです。
宇宙が舞台の【スタードリラー】

ここでのプレイヤーはホリ・ススムです。宇宙をモチーフにしたステージで、指定された距離を掘り進むことができれば、ゴールになります。スタードリラーには「?アイテム」があり、取ることで様々な効果が起こります。
エアカプセルはエアが20回復し、×ブロックを壊すと20エア減る仕様です。ステージをすすめるとホリ・ススムの母に会うことができるかもしれません。
ミスタードリラーのレビュー
実際にミスタードリラーをプレイしたレビューを紹介します。ここでは良かった点と悪かった点と分けて紹介していくので、よろしければ参考になさってください。

ミスタードリラーアンコールのプレイ時間は60時間ほどです。
でオールクリアが目標ですが、まだまだ達成できそうにありません。
ミスタードリラー良かった点
ミスタードリラーの良かった点はやはり、シンプルなパズルシステムです。ルールが単純なので何度もプレイしたくなる中毒性があります。クラシックモードとカジュアルモードの区別がある点も嬉しく、初めてミスタードリラーをプレイする人への配慮はもちろん、古参プレイヤーへの配慮も感じられました。
switch版だと何処でも好きなスタイルでプレイできるので、その点も◎。BGMはどのステージも良く、ゲームキューブ版から追加されたBGMも良かったです。
ミスタードリラーの悪かった点
とことんドリラーが無いのはマイナスです。シンプルなモードをとことん遊びたいといった上級ドリラーの人はがっかりしたのではないでしょうか。個人的にはストーリーモードとゲームモードを分けてほしいといった点もあります。
さくっとプレイしたい時にストーリーを挟むと、どうしても飛ばしてしまうことに…。折角ストーリーがあるのに飛ばすのもなぁ…と少しモヤモヤしました。全てのゲームモードをクリアしないと次のレベルに進めない点も×。
ミスタードリラーの評価
レビューの後は、評価を見ていきましょう。ゲーム情報を知るためには、評価はとても大切な要素の一つです。ミスタードリラーが自分に合うゲームなのかを見極めるためにも、評価について知っておきましょう。
良い評価
はじめにTwitter上で印象に残った良い評価を紹介します。
気軽にプレイ出来るので、ちょっとした頭の体操にも最適です。
操作、ルールが分かりやすいため、子供でも簡単にプレイすることが可能です。
全体的に高評価の意見が多く、幅広い年齢層に受けていることがうかがえます。
悪い評価
良い評価を確認した後は、悪い評価について見ていきましょう。
自分に合わないゲームモードがあると、ストレスに感じるため、辛い。合わないゲームモードがあった場合、アイテムを使って、さっさとクリアしてしまいましょう。
まとめ
ミスタードリラーのレビューをまとめます。
操作性 | |
ストーリー | |
BGM | |
ゲームシステム | |
キャラクター |
ミスタードリラーのレビューの結果は良作です。簡単なルールや手軽にプレイできる操作性が良く、誰にでも進めることができるでしょう。しかし、パズル要素を強く望む人や、反対にアクション要素を強く求める人には向いていません。
手軽にプレイできるゲームが欲しい!そんな人にミスタードリラーは向いています。
おすすめパズルゲームが見たい人はこちらをチェック。
コメント