宅配買取とは?|メリット・デメリットや出張買取との違いも紹介!

買取

「何となく便利そうだから宅配買取を使いたい、でも宅配買取とは?」

「宅配買取って出張買取と何が違うの?」

宅配買取について上記のような疑問はありませんか?宅配買取を使いたいと考えていても、実際どのようなものか分からなければ、使いようがありません。

そこで記事では宅配買取とは何かをはじめ、メリットやデメリット、出張買取との違いなどを紹介していきます。記事を読むことで、宅配買取を使うべきかどうか見極めることができるので、ぜひ、サービスを利用するかどうか参考にしてください。

宅配買取とは?

宅配買取とは、名前の通り「宅配を使って買取をしてもらうサービス」です。不用品を自分で梱包し、買い取り先に送ります。宅配を利用するため、近くに買取業者がいない場合でも利用できる大変便利なサービスです。

宅配買取サービスの多くはネットで申し込みが完結するため、顔を合わせる必要や、査定中に自由な時間がないといったこともありません。全国の宅配買取業者から買取先を選ぶことができるので、料金の比較がしやすいといったメリットもあります。

宅配買取と出張買取の違いは?

宅配買取と出張買取は似ているようですが、以下のように違いがあります。自分にとってどちらの買取方法にメリットがあるのか、比較してみましょう。

宅配買取出張買取
・売りたいものを送る
・数日後査定に結果
・銀行振込
・自宅まで買取業者が出張
・目の前で査定
・鑑定・即現金化される

出張買取は買取業者が自宅で査定するので、即現金化できる強みがあります。しかし、宅に業者を上げるというリスクがある点には注意が必要です。また、宅配買取は査定から、現金化に一定の日数が必要になりますが、自宅に業者を上げる必要がないため、人に会わずに全て完結できるといった強みがあります

宅配買取のメリット・デメリット

宅配買取について確認したところで、実際にメリット・デメリットについて見ていきましょう。ここでははじめに、デメリットから紹介していくので、宅配買取サービスを利用するかどうかの参考になさってください。

宅配買取のデメリット

宅配買取のデメリットは以下になります。

  • 審査・振込みまで時間がかかる
  • 品によっては梱包の手間がかかる
  • 宅配中の紛失や破損

宅配買取は出張買取と比べ、審査から振込まで日数がかかります。そのため、すぐに現金化したい人は、出張買取サービスを活用しましょう。また、品物によっては梱包に手間がかかるため、梱包をしたくない人も、他の買取方法を考えることをおすすめします。

また、気になる宅配中の紛失や破損ですが、運送業者には「運送保険(運送業者貨物賠償責任保険)」があるため、宅配買取業者と直接トラブルになる可能性は低いでしょう。

しかし、運送保険は保険料として別途費用がかかることもあるため、高額な商品の買取は出張、もしくは自分で持ち込んだ方が良いと言えるでしょう。

運送保険を使う場合、保険料は以下の料金になります。

保険金額保険料
3万5,000円50円
5万1,000円60円
10万円100円
100万円1,000円

出典元:佐川急便

1.保険料:送り状にご記入いただいた保険金額1万円につき10円。

2.最低保険料:1送り状あたり50円。

参考:佐川急便

保険料自体は50円からと、それほど高額ではありません。宅配買取を利用する際は、なるべく運送保険を利用をすると安心です。

宅配買取のメリット

メリットを確認した後は、メリットについて確認していきます。宅配買取のメリットは以下のものがあります。

  • 手間が梱包と配送だけなので、自分の都合で動ける
  • 業者を自宅に招いたり顔を合わせたりしないので、安全
  • 重い不用品は処分できる+現金も貰える

宅配買取のメリットは多く、特に自分の都合で配送できる点が強みです。仕事が忙しい人や、子育てに忙しい人でも、自分の都合に合わせて集荷できるので、手軽に買取を行えます。

また業者を自宅に招くことがないため、プライバシーはもちろん防犯効果も高く、安心感を得ることができるでしょう。

宅配買取サービスによっては、冷蔵庫やテレビなどの重い不用品を買い取って貰うことが出来るので、処分費用が無料になるだけでなく、ものによっては数万円の査定がついたりと、大変お得です

楽に買い取りしたいなら宅配買取がおすすめ!

楽に買取したい人は宅配買取がおすすめです。出張買取や、持ち運ぶ買取と違い、誰にも合わず、自分のペースで買取を行うことができます。

不用品の処分や、小物もまとめて買取してくれるので、売りたいものがある場合は、気軽に宅配買取を利用するといいでしょう。

注意点として、高価な商品の買取をお願いする際は、必ず運送保険、または出張買取などを依頼しましょう。保険を付けずに宅配した場合、紛失や破損が起こった場合などは保証されません。

宅配買取の手順

ここからは宅配買取の手順について説明していきます。宅配買取の手順は主に以下のようになります。

  1. ネットで依頼・商品の梱包
  2. 品物を送る
  3. 査定・入金

次で詳しく見ていきましょう。

ネットで依頼・商品の梱包

多くの場合、宅配買取を行うためにはインターネットを利用して、必要な情報を入力していきます。「名前・住所・電話番号・メールアドレス」など、利用する宅配業者の入力フォームに従って、入力していきましょう。

身分証明書が必要な宅配買取サービスには、運転免許証・健康保険証・パスポート・年金手帳・外国人登録(済)証明書などが必要な場合があるので、手続きする際は、良く確認するようにします。

入力が完了したら、次は梱包作業に入ります。宅配買取サービスによっては、梱包するダンボールがない場合は、宅配キットを送ってもらうことも可能です。梱包する際、隙間は新聞紙等で埋めるように、詰めていきましょう。

品物を送る

梱包作業が終わったら、次は品物を送ります。クロネコヤマトや佐川急便などに、集荷をお願いしましょう。集荷はインターネットから依頼することができるので簡単です。また、手元に送り状がない場合でも、集荷の際に持ってきてもらうことができます

査定・入金

荷物が宅配買取サービスに届いた後、査定に入ります。宅配買取サービスではほとんどの場合、査定額の報告が行われるので、納得できる金額の場合は、了承しましょう。了承後、査定額が入金されるので、確認出来れば買取は終了します。

おすすめ宅配買取業者一覧

「宅配買取を頼みたいけど、どんな業者に頼めばいいのだろう」とお悩みではありませんか。ここではそのような人のために、宅配買取ができる業者一覧を紹介していきます。

いーあきんど

送料・手数料無料
査定ボーナス5本=1,100円プラス
30本=5,500円
プラス50本=9,000円
プラス100本=2万円プラス
ジャンルほぼオールジャンル
(ぬいぐるみやゲーム
トレカなど一部対象外です)
入金日通常3営業日程度

いーあきんどのおすすめ点は査定ボーナスです。5本でも1100円が査定額に、100本では2万円も査定ボーナスとして加算されます。そのため、まとめて売りたいものがある人は、宅配買取にいーあきんどを選ぶといいでしょう。

注意点として、宅配業者に佐川急便以外を選ぶと送料が無料になりません。また、本・CDのみの場合は20点、DVD・ゲーム・ホビーは10点から、買取依頼が可能です。

グッズキング

送料・手数料無料
査定ボーナスジャニーズグッズ20%査定額UP中
ジャンルゲーム・アイドルグッズ・ディズニーグッズなど
入金日12時までの了承で当日振込

実際に利用してみて、特に楽だと感じたのがグッズキングです。ジャンルは限られますが、査定に納得が行けば当日振り込みも可能です。査定から振り込みまでが非常にスピーディなので、速めに現金化したい人も検討するといいでしょう。

査定ボーナスが少ない点が気になりますが、不要になったゲーム機本体やコントローラーなど、少量の買取を頼みたい場合、グッズキングはおすすめになります。

ダンボールを必要とする場合、無料で梱包キットを送ってもらえるので、梱包材が手元にない人にもおすすめです。

リコマース宅配買取サービス

送料・手数料無料
査定ボーナスなし
ジャンルほぼオールジャンル
入金日査定確認後即、Amazonギフト券

Amazonのアカウントがあれば、すぐにでも利用できる宅配買取サービスです。ほぼオールジャンルを取り扱っているので、断捨離や引っ越しなどで出た不用品を簡単に売ることができます

買取額もゲーム機3体が約3万円(リコマース参考)で買取が成立するなど高価買取も期待できそうです。注意点は買取金額はAmazonギフト券での支払いになる点になります。そのため、現金が欲しい人や、Amazonを普段使わない人にはおすすめできません

しかし、反対に日常的にAmazonを使う人には非常におすすめできる宅配買取サービスです。

まとめ

宅配買取とは、自宅に居ながら買取依頼ができる、非常に便利な買取サービスです。直接業者と顔を合わせる必要がある出張買取とは違い、自宅で完結できます。

買取を頼む暇がない人や、煩わしい取り引きを嫌う人、防犯やプライバシーの面で直接会ったり、自宅に人を上げたくない人に宅配買取はおすすめです。

反対に、すぐに現金化したい人は宅配買取は避けた方がいいでしょう。荷物が届く日数や、査定にかかる日数など、現金化するまでには短くても1週間はかかります。そうでない人は、便利で楽な、宅配買取サービスを利用するようにしましょう。

コメント