寿司ストライカー The Way of Sushidoの概要

寿司ストライカーThe Way of Sushidoの概要は以下から確認することができます。
寿司ストライカー The Way of Sushidoの概要はこちら
寿司ストライカー The Way of Sushidoの概要
必要な空き容量 | 2.8GB |
プレイ人数ローカル通信インターネット通信 | 1〜2人2人1〜2人 |
セーブデータお預かり | 対応 |
配信日 | 2018年6月8日 |
ジャンル | アクションパズルゲーム |
販売価格 | 5,478円 |
メーカー | 任天堂 |

やり込み要素満載!寿司ストライカーのレビュー
手軽なゲームに見える寿司ストライカーですが、実はやり込み要素が強く、子供はもちろん、大人も楽しめるパズルゲームです。
ここでは寿司ストライカーのレビューを以下の項目に分けて紹介していくので、購入を迷っている人や、寿司スシストライカーに興味がある人は、参考になさってください。
- 寿司ストライカー のゲームシステム
- 寿司ストライカーのストーリー
- インターネットでオンライン対戦もできる
- 登場する寿司ネタは44種類
- 登場キャラクター
- スキル要素
では早速見ていきましょう。
寿司ストライカー のゲームシステム

寿司ストライカーのジャンルはパズルアクションゲームです。自分と相手には「HP」が設定されており、HPが0になった方が負ける仕組みになっています。
自分と敵の間にはレールが引かれており、その上を寿司が行き来する仕組みです。基本的に寿司を食べた皿を相手にぶつけることで、HPを削るのですが、皿1枚では攻撃威力が低いので、1枚、2枚、3枚と有利に戦うためにはコンボが必要になります。
皿の枚数が多ければ多いほど、攻撃力が増していくので、寿司ストライカーでは皿を繋げていくことが重要です。
単純なルールでありながら、長押しタップでレールの速度を変えることができるなど、駆け引き要素もあるため、パズル好きな人はもちろん、息抜きをしたい人にもお勧めできるシステムです。

分かりやすいシステムやバトルに時間がかからないプレイスタイルは高評価。しかし寿司により皿の見分けがつかない、または見づらいので、なれるまで厳しい人もいそう…。
高評価ながらゲームシステムは
です。寿司ストライカーのストーリー

寿司ストライカーのストーリーは子供向けです。寿司の奪い合いにより、帝国と共和国で「寿司戦争」が行われ、物語は敗戦した共和国の地からスタートします。
一見「戦争」などの不穏なワードが並びますが、分かりやすいギャグやキャラクター、「スシガミ」と呼ばれるマスコット的な存在の出現により、コロコロコミックのようなノリでストーリーが展開されます。そのため、子供でも安心して、楽しくプレイ出来るように配慮されています。
ストーリー自体は大人向けではないのですが、「Y]ボタンを押すことでストーリーはスキップすることができるので、サクッとプレイに移ることが可能です。
単純にアクションパズルゲームとして遊びたい大人でも煩わしく感じる事はないでしょう。

ストーリー、アニメーションともにボリューム満点です。内容は子供向けですが、しっかりとした作りは高評価。しかし、ストーリーをしっかり把握しておきたい人にとってボリュームの多さが苦痛になることも…。ここでの評価は
です。インターネットでオンライン対戦もできる

アニメーションやストーリー、BGMなど随所にこだわりが見える寿司ストライカーですが、きちんとオンライン対戦も用意されています。オンライン対戦は痒い所に手が届くようで、個人的には嬉しい要素でした。
下記で詳しく触れますが、寿司ストライカーにはスキルがある分、駆け引きが楽しく、展開によってはピンチがチャンスに変わることもあります。オンライン対戦に人がいないというデメリットはあるものの、フレンドや家族と十分楽しむことが出来ました。

オンライン対戦にはニンテンドースイッチオンラインに加入しておく必要があるため注意が必要です。しかしローカル通信なら加入せずとも一緒にプレイすることができます。オンライン対戦はある程度ストーリーを進める必要があるので、すぐにオンライン対戦を楽しみたい人は要注意です。

登場する寿司ネタは44種類

寿司ストライカーに登場する寿司ネタは44種類です。寿司が乗っている皿にはグレードがあり、グレードが高ければ高いほど、相手に与えるダメージが多くなります。
寿司のグレードは下に行くほど高くなります。
水色の皿(1番低いグレード) | カッパ巻き たまご いなりずし コーン軍艦 カットオレンジ |
黄色の皿 | アジ いか サーモン えびマヨ軍艦 いちご |
紫色の皿 | えび たこ ねぎとろ軍艦 かつお カットパイン あぶりサーモン |
緑色の皿 | ぶり カリフォルニアロール びんとろ えんがわ カットメロン あぶりえび |
青色の皿 | ホタテ あまえびまぐろ えび天ロール カットキウイ あぶりえんがわ |
赤色の皿 | あなご 生しらす軍艦 トロサーモン レインボーロールカット マンゴー あぶりホタテ |
銀色の皿 | いくら軍艦 きんめだい かに うなぎ 高級メロン |
黒色の皿 | うに軍艦 ぼたんえび 中トロ |
金色の皿(一番高いグレード) | 大トロ 伝説のトロサーモン |
寿司の種類はそこそこ多く、最初は戸惑うことがあるかもしれません。基本的に寿司ネタよりも、皿の色を見ておくと序盤は簡単に区別を付けることが可能です。

寿司ストライカーをプレイしていると、不思議と「推し寿司」が見つかることも。個人的に寿司ネタはえびが好きなので、えびばかり目で追ってしまいます。
登場キャラクター

寿司ストライカーの主人公は、男の子、女の子の2キャラクターから選ぶことができます。アニメーションでもきちんと喋るので、キャラクターが気に入った人は、大人でも寿司ストライカーのストーリーを楽しむことができるのではないでしょうか。
ムサシ(主人公) | 男ムサシ:CV米内祐希女ムサシ:CV:高橋李依 |
概要 | 主人公。 寿司戦争で両親が行方不明になったため 寿司嫌いだったが、 ユキチと出会い寿司ストライカーを志す。 |
ジンライ(スシガミ) | CV:杉田智和 |
概要 | 伝説のスシガミ。 ムサシの相棒的存在。 すごい力を秘めている。 |
ユキチ | CV:豊永利行 |
概要 | 主人公ムサシに寿司の素晴らしさを伝えた人。 旅立ちの原因になった人。 |

テンポの良さと面白ストーリーのおかげか、キャラクターが生き生きとしています。キャラクター同士のやり取りに、心の中でつい突っ込みを入れてしまうことも。
スキル要素
寿司ストライカーにはバトルを盛り上げる「スキル」要素があります。スキルは編成するスシガミによって変わるので、有利になるように対戦相手の特性を見て組み替えていきましょう。
スキルには「皿の色を全て同じにする」効果や「体力を回復させる」効果がある物などがあります。スキルの数は約100以上と非常に豊富です。対戦相手によってスキルの組み合わせを考える楽しみがありますが、苦手な人にとっては若干苦痛かもしれません。

スキルのなかにはプレイをサポートしてくれるものもあるので、パズルが苦手な人でもプレイできます。スキルには防御系や攻撃系など豊富に揃っているので、自分に会った編成を考える楽しみも。
寿司ストライカーのやり込み要素
寿司ストライカーをプレイしていて感じたのは、やり込み要素の豊富さです。一見単純なアクションパズルゲームですが、このやり込み要素によって、戦略的で奥深いシステムになっています。
レベルなどの育成要素があるので、レベル上げや育成が好きな人にはおすすめできるソフトです。
スシガミという存在
寿司ストライカーには上記でも触れたように、スシガミという存在がいます。スシガミにはレベルとスキルが設定されており、レベルが上がるほどグレードが良い寿司が出現しやすくなるなどのメリットがあります。
また、スキルレベルも設定されており、こちらはバトルではなく「スキルのおふだ」でレベルを上げる仕組みです。おふだはステージを再戦することでも低確率ですが、入手することができます。
好きなスシガミをレベルアップさせたり、スキルレベルを上げる楽しみがあるので、つい、ストーリーをすすめずにレベリングを行ってしまう楽しさがあります。
スシガミの覚醒
スシガミはレベルを上げることで、覚醒することが可能です。覚醒したスシガミは姿が変わり、能力の上昇値が上がります。(守りの力)
覚醒ができるのは特定のスシガミですが、覚醒後も覚醒前の姿に戻すことが可能です。覚醒前に戻すと能力も戻ってしまいますが、気軽に変更後、変更前と切り替えができるので、気軽に覚醒できる点は◎です。
スシガミ大百科を埋める楽しみ
寿司ストライカーにはスシガミ大百科と呼ばれるものがあります。大百科にはスシガミを覚醒させなければ埋められない項目や、隠しエリアにいるスシガミでしか埋まらない項目もあります。一度大百科を埋め始めると、ついついスシガミを集め始めてしまうので、時間がない人は大百科には触れない方が良いでしょう。
しかし、図鑑埋め+パズルゲームが好きな人には非常に楽しめる要素なので、ぜひ一度寿司ストライカーをプレイしてみましょう。
プレイして良かった点・悪かった点
寿司ストライカーをプレイして個人的に良かった点、悪かった点について紹介します。未プレイの人はもちろん、プレイ済みの方もよろしければ参考になさってください。
良かった点
寿司ストライカーをプレイして良かった点は、完成度の高さです。アニメーションや分かりやすいゲームシステムはゲームへの没入感を高めてくれます。また主人公を見ても、男女好きな方を選べるのは個人的に嬉しかったです。
育成要素も楽しく、難易度も意外と高いのでスシガミ編成を考える楽しみもありました。
悪かった点
プロコン・ジョイコンでは操作が厳しく辛い。プレイする場合はタッチパネル推奨です。タッチパネルで操作していても、慣れるまで寿司の押し間違えや、繋げることが上手くいかずストレスになることも…。
寿司ストライカーの評価
続いて寿司のストライカーの評価を見ていきましょう。Twitter上の寿司ストライカーの良い評価と悪い評価を紹介します。
良い評価
はじめに寿司ストライカーのTwitter上での良い評価を見ていきましょう。
寿司ストライカーのTwitter上の評価は良いものが多く、しっかりと評価している印象です。また、特にアニメーションやゲームシステムについての良い評価が多くありました。
悪い評価
続いて悪い評価を見ていきましょう。
寿司ストライカーの悪い評価ですが、Twitter上ではあまり見かけることが無かったです。そのなかで特に印象的なものを紹介します。寿司ストライカーではオンライン対戦ができるまで長く、また人によってはレベル上げを行わないと先に進めない展開になることもあります。
また、プレイヤー人口が少ないため、オンライン対戦では対戦相手となかなかマッチングしないという評価もありました。
なぜ爆死した?初週の売り上げ
寿司ストライカーはTVCMで結構流れていたので、CMを見たことがある人もいるのではないでしょうか。完成度が高く、しっかりと作り込まれた寿司ストライカーですが、これだけ作り込まれていたのにも関わらず、爆死と言われています。
初週はswitch版と3DS版合わせて「7627本」(参考4gamer.net)CMを流していた割に売り上げが振るわず、その後もあまり伸びることはありませんでした。
爆死した要因と思われるもので、特に目についたものは以下のものがあります。
- キャラクターデザイン
- 5,478円という価格設定
- このぐらいのゲームならスマホでいいのでは
1.については確かに、パッケージデザインだけを見るとソフトを手に取りづらいかもしれません。もう少し、違うキャラクターデザインでも良かったかも…。
2と3.ですが、さわりだけの体験版をプレイしてみると確かに「スマホで出すべき」や、「もっと安い価格でなければ手を出しづらい」感じはします。しかし先に進むほどやり込みが増え、豊かなアニメーションなど、switchならではの要素がある分、この評価は惜しい…。
寿司ストライカーはこんな人におすすめ
寿司ストライカーの評価は良作です。クオリティが高く、随所にこだわりが見えるのも◎。しかし、育成要素やスキルの編成など、パズルゲームだけが好きな人とって敷居が高いかもしれません。
反対に、パズルゲームが好きで、レベル上げや何度も同じステージをプレイすることに抵抗がない、また、おばかなストーリーでもOKという人は迷わず寿司ストライカーを手に入れましょう。
まとめ
寿司ストライカーは良作でありながらキャラクターデザインや価格設定などで、売り上げが伸びなかった惜しいゲームです。簡単な操作ながら、奥が深いゲームシステム、クオリティが高いアニメーション、ストーリーなど、購入すれば長く遊べるゲームでしょう。
売り上げこそ、伸びませんでしたが評価は高く、アクションパズルゲームが好きな人に強くお勧めできるソフトです。寿司ストライカーは良作ながら食わず嫌いが多いゲームといえるので、興味がある人はぜひ一度、寿司ストライカーをプレイしてみましょう。
操作性 | |
ストーリー | |
BGM | |
ゲームシステム | |
キャラクター |
コメント